☆☆☆☆★
全6話
第1話 はちみつは甘くない
第2話 食物アレルギー
第3話 仁義なきニンニク戦争
第4話 真っ黒なチキン
第5話 搾り取るのはミルクか金か
第6話 もし海から魚が消えたら
「食品業界に潜む腐敗」第1話視聴。はちみつと米から作られる水飴をブレンドした偽はちみつが売られているという事実。私達は格安の偽者を普段食べているが、本物は高くて到底手が出せず、そこにかけるお金はない。高価な本物より、安価な偽者。身体に悪くとも私達は味覚を騙せればいい。 #ネトフリ pic.twitter.com/bxCoEKIyko
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年1月9日
「食品業界に潜む腐敗」第2話視聴。食品アレルギーに関しての話。食品アレルギーになる原因は詳しくは解明されていないが、近年の生活環境の変化による人の体内の免疫システムの変化によるものだろうと思う。ピーナッツ生産農家、ピーナッツアレルギーの人の両方からの視点で物語は進む。 #ネトフリ pic.twitter.com/MMNnsyptwC
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年1月10日
「食品業界に潜む腐敗」第3話視聴。中国産ニンニクの真実とは。大企業と中小農家のニンニクの流通経路の違いに驚き。色々な思惑と金が絡まり合う食品業界。私達が食べているニンニクが一体どこから来ていて、どんな人が作っているのか。気になる人は第3話を。 #ネトフリ pic.twitter.com/HPTmfHSgTa
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年1月12日
「食品業界に潜む腐敗」第4話視聴。自分が何を食べているか知りたい人は見ておきたい作品。今回は輸入鶏肉の真実。知っているより知らない方が幸せな食べ物の裏側。これを見ても真実から目を背け今まで通りの食生活。分かっていてもしてしまう。習慣というのは恐ろしい。 #ネトフリ pic.twitter.com/UYAtsaKg3M
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年1月13日
「食品産業に潜む腐敗」第5話視聴。それではあなたは牛乳を飲み、牛を食べますか?こういうドキュメンタリーを見る度に思う。知らない方が良かったと。知ったからと言って何が変わるのか。舌が喜びを覚えたら逆らうのは難しい。都合良く解釈するのが人だよね。#ネトフリ pic.twitter.com/R8xwknwWpa
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年1月14日
「食品産業に潜む腐敗」第6話視聴。世界の魚は減っている。それを防ぐ為の政策がおかしいのはこれを見て分かる。100円寿司って一体何食ってんのか分からないよなぁ。全6話を見たが、一部大手が牛耳っている食品産業と生活が困難な下請けという構図が出来上がっている。金は力になる。#ネトフリ pic.twitter.com/34IP7aEqI4
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年1月14日