左が正規品・右が海賊版
星野源氏に嵌り、SAKEROCK時代に遡り、DVD購入。マーケットプレイスでも安けりゃ良いAmazonだから「安心」だろ。と。
上が正規品・下が海賊版
「安心」のAmazon倉庫から発送と購入した商品がまさかの海賊版。「安心」の大安売り。
保存版と視聴版に分けていたのが、今回の海賊版発見記事に。コレクターで良かったと。違いが分かる男。ネス○フェ・ゴールドブレンド。
前に注意喚起をしたが、Amazonマケプレで海賊版を取り扱うとは...
音楽作品、映像作品が好きで、普段とは違うパッケージの違和感を感じ、パッケージの色味が薄く、印字が擦れてるなとと思ったら案の定。
開封し、確認してみるとディスクもリージョンフリー。おいおい。普通の人なら分からないよなぁ。コレ。見分け方は明らかに印字がボケてる位。比較対象がないと難しいと思われます。かなり巧妙ですしね。ディスク面も見分けが付かないくらいクオリティが高いです。
盤面ディスク裏の刻印も製造番号がしっかりと記載されているし、巧妙だなぁと関心。怒りと言う感情よりもすげぇなぁと思う感情の方が上回る。おそらく「MADE IN PRC」。
新規出品者だったので、嫌な予感はしていたが、的中してしまった。
騒ぎ立てる事もなく、返品ページにアクセスし、いつもお世話になっておりますが、今回はちょっと...と返金作業を。
売れ筋の匂いを嗅ぎ分ける誰かが居るんでしょう。星野源氏人気ですからね。人気商品が実は海賊版やったなんてこともありますからね。
Amazonでコレならフリマアプリは更に混沌としています。ネット経由販売は隆盛を極めますが、大手企業サイトは個人が介入して、個人売買を推奨するサイトは業者が介入して徐々に衰退していく気がします。
フリマアプリは出品者側も発送作業、一部クレーム対応が面倒であり、購入者側も一度悪質出品者にあたると購買意欲を削がれますしね。
顔の見えない取引は楽ですが、注意が必要と言うお話。