三省堂書店神保町本店
神保町で一番混んでいるお店。1階~6階まで店舗を構える。神保町で本屋行くならここである。一階に展示されるイベント、フェア関係の本はここが一番陳列が良い。新刊本、既刊本も気になる本がありすぎて、思わず散財してしまいそうになる程である。ただ営業時間が20時までと少し早いのがネックである。夜しか時間が無いとなると利用は厳しい。
アクセスマップ・URL
https://www.books-sanseido.co.jp/shop/kanda/
東京堂書店神田神保町店
書店と併設してカフェがある。コーヒーの薫りがほのかに漂い照明も程良く雰囲気も良い店舗であるのだが、併設されているカフェは意識高い系で占領されていていつも利用できない。MacBookを広げて何かをしているフリをするのに忙しいらしい。それほど長居したくなる良い雰囲気。他の書店には置かないようなコアな書籍もレジ前に陳列していて、書店員の本気が伺える。購入した本をカフェで読みたいがいつも開いていない。いつか腰を下ろし私も意識高い系の一歩に踏み出したい。
アクセスマップ・URL
http://www.tokyodo-web.co.jp/floor/
書泉グランデ
書泉ブックタワーがABCマートになり、神保町に書泉は一店舗になってしまった。ただ近場に秋葉原ブックタワーも歩いていける距離にあるので問題はない。
専門性の高い趣味のカテゴリーが異常に強い。他店舗には見られない品揃え、さすがである。ネットショッピングでは出来ない、棚から滲みである圧力を感じたら、リアル書店もありだなと思う位の情報量。良い意味でマニアックなお店。ハマれば足繁く通う書店になる。
本に全く興味がない車好きの友人を連れ、車コーナーに寄ったら感激していた位である。中に居すぎて撮った写真も暗くなる程夢中になっていた。本・神保町・専門性なら書泉は間違いない。