☆☆☆☆☆
「ブラックミラーシーズン4」第1話視聴。人類のデジタルコピー化の人権だったり、人類から性別を無くしたりと色々問題な物語。アナログな知能は永遠を求め、デジタルな知能は死を自ら求める。プログラム・ロボットにも権利を与えよ。そんな未来来ちゃうわ。どうなる未来。 #ネトフリ #ブラックミラー pic.twitter.com/lc4teGqGo3
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月29日
「ブラックミラーシーズン4」第2話視聴。テクノロジーと過保護な親とその子供の話。シリーズ物でなければ傑作。シリーズ物の一つなら話が少し弱いと感じる。ブラックミラーシリーズではマシな方と思うのはこの作品の怖い所。年末年始に憂鬱になりたい人は是非。#ネトフリ #ブラックミラー pic.twitter.com/7rk7TuToPe
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月30日
「ブラックミラーシーズン4」第3話視聴。ブラックミラーシリーズで初めて微妙だなと思った物語。登場する主要ツール・心理描写も...。近未来で技術は進んでいるのになぜPSVR?テクノロジー×社会風刺を効かせるのがシリーズの良さなのだが、これではただのサスペンスに。 #ネトフリ #ブラックミラー pic.twitter.com/ccVC82ekH9
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月30日
「ブラックミラーシーズン4」第4話視聴。プログラムの中にもセックス要素を持ち込むテクノロジー。精巧な人格のデジタルコピーでシミュレーションし出会う前から何百回も他人と関係を結んでいる。幸せと見せかけた、運命的な出会いを機械任せにし、操作される人達の物語。 #ネトフリ #ブラックミラー pic.twitter.com/FaA0frKBHa
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月31日
「ブラックミラーシーズン4」第4話視聴②。知らない所で好き勝手に人格を弄られてこれがハッピーエンドというのなら、S4の第1話の視点からもう一度話を見ると良い。デジタルコピーされた人格に同情を持ったのにと。ハッピーエンドに見せかけて実は真っ黒なSFラブロマンス。 #ブラックミラー
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月31日
「ブラックミラーシーズン4」第5話視聴。人間の心理をテクノロジーと掛け合わせ描写するのが、ブラックミラーの良い所なのだが、この作品はその良さを全て削ぎ落とした物語。シリーズの中でなら微妙な作品。迫り来る恐怖の表現の仕方が他作品とは異なる。 #ネトフリ #ブラックミラー pic.twitter.com/avqCUyvTGI
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月31日
「ブラックミラーシーズン4」第6話視聴。ブラックミラーシリーズの集大成。過去作との繋がりとテクノロジーの良い面と悪い面。人間社会への風刺。人種差別やコピー人格の権利問題。シーズン1から見てる視聴者に向けての皮肉もあり、これぞシーズン4最終話に相応しい物語。#ネトフリ #ブラックミラー pic.twitter.com/iPSpFDqLXo
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2017年12月31日
ブラックミラー シーズン1【Netflixオリジナル】【感想】
ブラックミラー シーズン2【Netflixオリジナル】【感想】