☆☆☆☆★
「オルタード・カーボン」第1話視聴。Netflixオリジナル作品のSFサイバーパンク&サスペンスアクション。攻殻機動隊やカウボーイビパップの世界観が好きなら楽しめる作品だと思う。プロジェクションマッピングのポルノ。実現したらヘッドトラッキングのVRなんかいらねぇ。 #ネトフリ pic.twitter.com/DWF7B601IU
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年2月7日
「オルタード・カーボン」第2話視聴。世界観と映像表現が本当に素晴らしい。ネット配信ならではの際どい表現、アンダーゾーンを隠さなかったり、SFサイバーパンクのポルノ表現と見ていて本当にワクワクする。Netflixオリジナル凄すぎる。最先端と未来の映像表現。是非見ておいた方が良い。 #ネトフリ pic.twitter.com/378yjtKkaw
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年2月8日
「オルタード・カーボン」第3話視聴。教養のない金持ちの欲望の描写はいつの時代もあまり変わらない。不老不死とは肉体が錆び付かない事ではなく、精神をコンピュータによって別の肉体に転移させる事。SFの設定として最高。時折出てくる格言も想像上の未来の良いスパイスになっている。#ネトフリ pic.twitter.com/s4kfmJvaA5
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年2月12日
「オルタード・カーボン」第4話視聴。バーチャル拷問プログラムの怖さ。仮想空間内での倫理。色々怖い回だった。見ているだけで気分が悪くなるような描写。Netflixオリジナルの残虐表現の仕方は見る人に恐怖を与える。このクオリティ・表現をよく映像化出来たなぁ。改めて考えたら凄すぎ。#ネトフリ pic.twitter.com/pR0wt8KGWQ
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年2月14日
「オルタード・カーボン」第5話視聴。徐々に明らかになって行く真相。なぜこのスリーブに精神を入れられたのか。と主人公の周りの状況も進展していく。中盤に入り世界観・物語も把握して面白くなる。相変わらず描写がエグいがそれがオルタード・カーボンの良さ。#ネトフリ pic.twitter.com/YIyEtcy5H8
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年2月20日
「オルタード・カーボン」第6話視聴。本当の自分とは精神に宿るか。身体に宿るか。そんな選択肢を迫られた第6話。義体化による能力の向上のシーンであったり、新たな登場人物が現れたり、中盤も相変わらず面白い。#ネトフリ pic.twitter.com/mPMDMSkW1L
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年3月4日
「オルタード・カーボン」第7話視聴。コヴァッチの過去。徐々に繋がれる真相。スタックとスリーブがあれば死のない世界になる。死を怯える事のない世界の恐怖。それは愛を失う事。どの世界にも生きる上で様々な困難があるんだな。良い事ばかりではないんだな。不死というものは。 #ネトフリ pic.twitter.com/ZXULv5ILjG
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年3月8日
「オルタード・カーボン」第8話視聴。ここに来て強引すぎる急展開。残り2話で真相は明らかになるんだろうか。今回は終盤の描写がエゲツない。複製された裸の女性がバンバン殺されまくり、驚く程過激な表現になっている。これがNetflixオリジナルの凄さか。 #ネトフリ pic.twitter.com/2T8wUX9uc2
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年3月8日
「オルタード・カーボン」第9話視聴。真相が残念な方に向かっていく。全てが繋がった物語の先は強い執着と常人には理解出来ない動機の為。未来感と世界観は良いが肝心の物語の着地点が...次が最終話。大どんでん返しはあるのだろうか? #ネトフリ pic.twitter.com/n9lSefYRn9
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年3月8日
「オルタード・カーボン」最終話視聴。序盤、中盤は心躍る世界観・物語だが終盤の展開が...結局富裕層と親族のクソみたいな動機に振り回されただけだったという。遠い未来の精神も身体もバックアップ出来る世界の物語。終わってみれば突っ込み所満載のSFサイバーパンク作品。 #ネトフリ pic.twitter.com/j0SQgA9qR8
— たきざわ君と呼ばれてます。 (@st_strunning) 2018年3月8日